こんにちは。

muucの村松です。

 

月1回をめどにお送りしている「muuc零れ話」。私村松が、そのときどきのmuucのトピックについて、特別なエピソードや裏話も交えてお話ししています。

 

以前もお話ししましたが、muucは本年2025年に、everlasting sprout時代からみて創業20周年を迎えることができました。

このことは、普段からmuucを着て下さっているお客様をはじめ、各取引先や関係者の皆さんに支えられてのことだと、深く感謝をしております。

そこで、このアニバーサリーイヤーに皆様への感謝をカタチにできるような企画をと、日々スタッフと考えているのですが、今回の零れ話では、そのうちの一つである人気イベント「ワケあり市」の新しい展開についてご紹介したいと思います。

 

 

 

++++++

 

 

まずは、まもなく始まるイベントのご紹介です。

 

もともと、1年に2回、静岡の店舗とオンラインストアで開催している「ワケあり市」。

このイベントでは、キズものやサンプル・試作品など、事情により一般的な市場で販売できない【ワケあり商品】を、特別価格で販売しています。

先週末に開催した静岡の店舗イベントに続きまして、5月24日(土)~6月1日(日)の会期にて、muuc・AND WOOLそれぞれのオンラインストアでも開催予定です。

 

以下のリンク先で、5月24日(土)の12時に商品をアップする予定です。

 

それに先立つ5月23日(金)、今回もそれぞれの注目商品をご紹介する生配信を予定しています。


 

 

 

++++++

 

 

今回は、この「ワケあり市」についてもう少し具体的にご説明したいと思います。

 

まず「キズもの」というのは、生地の織りキズや、縫製ミス、小さな汚れなどがあり、私たちが正規の価格では販売できないと判断したアイテムです。

一方、AND WOOLについては、もともと手作業で制作する割合が大きいことに加えて、障がいを持った方や、細かい作業が得意ではない方など、さまざまな背景を持つ方がその生産にかかわっています。

様々な工夫をして、できるだけ上質な商品の制作や、その効率化・均一化につとめていますが、それでも相対的にキズものが生まれやすく、こうした事情も定期的にワケあり市を開催している理由の一つです。

オンライン販売の際には、そのキズの具合もわかるような画像も掲載していますので、ぜひご安心いただけましたらと思います。(実は、画像ではほとんどわからないレベルのキズも多いです。)

 

 

 

 

次に「サンプル」というのは、私たちが半年に一度開催している新作コレクションの展示受注会で並んでいる「商品見本」の実物です。

まれにデザインや寸法の修正が入ることもありますが、基本的にはその後の生産工程でつくられる「商品」と同じで、その多くは「キズもの」でもありません。

ワケあり市では、「商品見本(=ファイナルサンプル)」をつくる前に試作する、いわゆる「ファーストサンプル」や、それを検討しているときの「ファーストサンプルのためのサンプル」のようなアイテムを販売することもあります。これらはある意味、結構レアなアイテムといえるかもしれません。

 

 

 

 

割引率は、主に商品の状態によって30~50%を予定しています。

ときにより、大型割引の「目玉商品」のようなものや、muucの服につかっている生地のハギレなども販売しています。毎回早い段階から完売商品が出ますので、ぜひ今からご予定下さいませ。

 

 

 

 

++++++

 

 

ところで、実は静岡のワケあり市・店舗イベントでは、以上でお話しした商品に加えて、そのときどきでご案内できる、たとえば特別な生地ですとか、他メーカーさんのお品物、またオンラインストアでは掲載できないアイテムなども展示販売しています。

こうしたものも含めて、また何よりお客様に実物をご覧になっていただき、ご試着もしていただけるような機会を、静岡だけでなく、東京・大阪それぞれでご案内できればと、現在計画しています。

東京展・大阪展の時期は現時点では未定ですが、お知らせできるタイミングで改めてご案内いたします。ぜひ楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。

 

 

 

 

++++++

 

 

さらに、muucとAND WOOLでは、通常のセールはあまり行っていないので、20周年のアニバーサリーイヤーを機に、ワケあり市以外でもこうしてお客様がお得に商品をお求めいただける機会をつくれたらなと、現在スタッフと話し合っているところです。

今までブランドを支えて下さっているお客様はもちろんのこと、知っていたけどまだ買ったことがない・・・という方にも、ぜひこの機会に商品をお試しいただければと考えています。

 

今後予定している様々な取り組みを通して、今まで以上に、お気軽にmuucやAND WOOLをお楽しみいただけるようになったらとても嬉しいです。

ぜひ続報にご期待くださいませ。


 

muuc
村松啓市

AdminFashionBrand 『muuc / ムーク』